子供をプログラミング教室に通わせるまでではないけれど、自宅で手軽に楽しくプログラミングに触れさせたい、という方も多いでしょう。家で使うのであれば、価格が高すぎず(2万円以内)、初心者(未経験)でも手軽に触ることができるロボット教材が好ましいです。
価格がお手頃、アプリやソフトウェアが充実しており使いやすい、本などのリファレンスにも容易にあたることができる、の3つを条件におすすめの教材を紹介します。
また、学習要素が強すぎるものは排除して、あくまで親子で楽しむことができるものだけを選んでいます。
Osmo Coding Awbie(オズモ コーディング オービー)
Osmo Coding Awbie(オズモ コーディング オービー)は、価格は10,000円前後で購入できます。手で並べた専用のブロックをiPadと専用アプリで認識させて、画面内のキャラクターを動かしてあらゆるミッションに挑戦します。
Sphero Mini Activity Kit(スフィロミニ)
Sphero Mini(スフィロミニ)は、価格は5,000円前後で購入できます。組み立てはなく小さいながらも、ジャイロスコープ、加速度計、LEDライトなど様々な機能を搭載しています。指で描いた線の通りにボールをコントロールするところから初めて、ビジュアルプログラミング言語で制御、その後はコーディングでも動かすことができます。
パソコンは必要なく、スマートフォンもしくはタブレットの無料アプリで簡単に扱えます。また、アプリにはゲームも多種ありおもちゃとしても有能です。
[adchord]Ozobot(オゾボット)
Ozobot(オゾボット)は、価格は約10,000円で購入できます。組み立てたりなどはありません。パソコンは必要なく、スマートフォンもしくはタブレットの無料アプリで簡単に扱えます。様々な色の線を認識できる機能があり、色によって異なる動きをさせるなどしてプログラミングを学習していきます。
makeblock社:mBot(エムボット)
mBot(エムボット)は、価格は13,000〜16,000円で購入できます。バラバラに入っているパーツをドライバーとネジを使って約30〜50分で組み立てるタイプで、一度組み立てると基本的に組み替えたりは行いません。
パソコンは必要なく、スマートフォンもしくはタブレットの無料アプリで簡単に楽しむことができ、チュートリアルで基本的なことも抑えられます。また、mBot(エムボット)を使ったプログラミング教室も多いことからインターネット上には様々な情報が公開されているため、大体の疑問は検索すれば解決すると思います。
まとめ:4つのロボットのどれを選ぶか
数多く販売されているロボットプログラミング教材の中から、Osmo Coding Awbie(オズモ コーディング オービー)、Sphero Mini(スフィロミニ)、Ozobot(オゾボット)、mBot(エムボット)の4つを紹介しました。
プログラミング完全未経験でスマホ(タブレット)で手軽におもちゃ感覚で扱いたいなら「Sphero Mini」、もう少し踏み込んでプログラミングを学ぶことに重きを置くなら「Ozobot」もしくは「Osmo Coding Awbie」を選ぶことがおすすめです。
パソコンにも興味を持ち始めて、Scratch(スクラッチ)などでプログラミングに触れたことがある場合は「mBot」に挑戦してみてください。mBotは、機能が多いだけに初めてプログラミングに触れる、という場合には少しだけ難易度が高いので避けておくことが無難です。
番外編:Sony Global Education社:KOOV(クーブ)
KOOV(クーブ)は、価格は5万円以上と低価格ではないですが、プロダクトとしては非常に素晴らしいため紹介します。専用の「KOOV®アプリ」は、子供だけでもプログラミングを学び進めていくことができるようにデザインされています。あらゆる形を自由に創ることができる点が紹介した3つとも異なります。
KOOV(クーブ)を使ったプログラミング教室が全国にありますが、専用のKOOV®アプリが素晴らしく十分に学べるため、通学する必要はないと考えます。
[adchord]番外編:その他の子供と家で使えるロボット教材
惜しくも価格が少し高く紹介できませんでしたが、親子で楽しめるおすすめのロボットプログラミング教材を一覧で紹介します。【下記表は随時更新中:2020年8月】
おすすめ年齢 | ロボット教材 |
---|---|
小学生 中学年〜高学年 | Airblock(エアブロック) |
年長〜小学生 低学年 | PETS(ペッツ) |
年長〜小学生 低学年 | Cubetto(キュベット) |
小学生 中学年〜高学年 | LEGOBOOST(レゴブースト) |
小学生 中学年〜高学年 | embot(エムボット) |